写真は、つくし組の様子です。
横断歩道を渡る時の約束や、交通安全についての話を聞き、実際に渡る練習をしています。ご家庭でも、お散歩やお出かけの時に実践してみてくださいね。
朝の会の様子です。連休明けで、涙が出てしまうお友達もいましたが、少しずつ気持ちの切り替えが上手になってきています。先生が前でお話を始めると、静かに聞く姿も見られました。
今年度初めての避難訓練は、火災想定でした。「お・は・し・も」のお約束をしっかりと守って、落ち着いて訓練に参加することが出来ました。
もも組さんの製作活動は…パスを使って、好きな色や模様を描きました。まだまだ園生活は始まったばかりで、涙が出てしまう事もありますが、みんな少しずつ慣れてきているようです。頑張って下さいね!!
コロナ対策の為、学年ごとに誕生会を行いました。手作りのお面をかぶって、ちょっぴり緊張したお誕生児さん達。自己紹介や、くじ引きで担任の先生とのスキンシップも楽しみました。お祝い菓子のクッキーも大好評でした!
ゆり組さんは、こいのぼり製作をしました。写真は、線に合わせてうろこ部分を切り抜いているところです。さてさて、どんなこいのぼりが出来上がるでしょうか・・・お楽しみに!!
いよいよ令和4年度が始まりました。年長組は年度始めに行う色々な準備に大忙しです。ふじ組さんは、ワークブックや月刊誌に自分の名前を書きました。真新しい教材にドキドキ・ワクワクです。今年度も元気に頑張って下さいね!!
今年度最後のたてわり保育でした。各グループに分かれて朝の会をした後、椅子取りゲームやじゃんけん列車などの遊びを楽しみました(*ノωノ)
最後は1年間お世話をしてくれた年長さんに「ありがとう」と伝えました。
今年度最後のたてわり保育でした。各グループに分かれて朝の会をした後、椅子取りゲームやじゃんけん列車などの遊びを楽しみました(*ノωノ)
最後は1年間お世話をしてくれた年長さんに「ありがとう」と伝えました。
2月の誕生会の出し物はつくし組さん�♪『うたえバンバン』という歌と鍵盤ハーモニカで『グーチョキパーで』を披露してくれました( ^ω^ )
すみれ組さんともも組さんがとっても楽しそうに見ていましたよ♪
2月の誕生会が行われました(^^♪
コロナウイルス感染拡大防止の為、保護者の方の参観は出来ませんが、動画を後日公開しますのでぜひ誕生会の様子をご覧になって下さいね!
末光幼稚園では毎学期ごとに、交通教室を行ってきました。3学期の交通教室では、園外の横断歩道を渡る練習をします。
左右から来る車や自転車…交通量も多いので、十分に注意しながら渡れましたね!
午後から年長さんは劇とダンス、年中さんは和太鼓とオペレッタを披露してくれました☆
舞台裏では緊張感いっぱいの子ども達でしたが、いざ舞台に立つと堂々とした姿を見せてくれました。とてもかっこ良かったです!
コロナウイルス感染拡大の為、今年も午前と午後に分かれて行いました。
午前は年少さん、うさぎ組さん、ひよこ組さんの発表でした☆とってもかいらしいダンスや合奏を披露してくれましたよ(^^♪
節分が近づいてくると、年長さんや年中さんは何日も前からソワソワ…(笑)
「鬼をやっつけるぞ!」「先生を鬼から守ってあげる!」と意気込んでいた子ども達。鬼の登場に涙が出てしまう子も多くいましたが、しっかり豆まきをして、鬼を追い払う事が出来ました(*^^*)
1月の避難訓練は地震が起きた後、津波がきたら…という想定で行いました。園から出て、高台にある公園まで避難しました。
避難する際には大きいクラスのお兄さん・お姉さんが小さいクラスの子を手を繋いで誘導してくれました。
ふじ組さんでは2月の節分に向けて、鬼のお面を作っていました!立体となるように角を貼り付けることが難しかったですが、丁寧に組み立てて、赤・青・緑・紫など…カラフルな鬼が出来上がりました(^^♪
早いもので2022年が始まって半月が経とうとしています。園児の皆さん、保護者の皆さん、今年も宜しくお願いします!!
今日は餅つき♩臼と杵を使って餅つきをします(*ノωノ)左右1人ずつ、杵を使ってリズムよくぺったんこ!ぺったんこ!と餅をつきました。
誕生会の後は、さくら組さんが発表でした♪「動物園にいこうよ」と言う曲に合わせて歌とダンスを披露してくれました( ^ω^ )
曲中に出てくる動物たちのお面をかぶり、動物になり切った動きがとってもかわいかったです!
今日は12月の誕生会が行われました。インタビューではクリスマスに欲しいプレゼントを答えました(*^^*)クリスマスが待ち遠しいですね!!
誕生会の後はお弁当�♪12月という事で、かわいいサンタさんやトナカイののお弁当が目立ちました('ω')ノ
年中さんの参観日は食育のお勉強をしました。
写真は食べ物列車に力になる食べ物、体を大きくする食べ物、体の調子を整える食べ物に分けて食べ物をのせているところです。
年中さんになってはじめての参観日。お父さんやお母さんが来てくれることをみんな楽しみにしていました(*^^*)
写真は箸を使ったゲームの様子です。上手に箸が使えるように練習していきましょうね!
今月の誕生会の発表はもも組さんでした。「にじのむこうに」という曲を披露してくれました☆
残念ながら画像には映っていませんが、虹の貼り絵も作って飾っていましたよ!素敵な歌と貼り絵に、見ていた年長さんも音楽に合わせて身体が揺れていました。
こちらも準備が出来次第、HPに動画を載せますのでお楽しみに♪
11月生まれの誕生会がありました(^^♪今月もコロナウイルス感染防止対策の為、学年ごとに行いました。年長さんは「空が飛べたらどこへ行ってなにをしたいですか」という質問に答えましたよ★
誕生会の様子は後日HPに動画を載せますので、ぜひご覧になって下さいね!
お天気が心配された園外保育。途中で雨が降ることもありましたが上手く雨宿りをしつつ、動物園を楽しんで周ることが出来ました(*^^*)
行楽シーズンという事もあり、「お休みに来たよー!」と教えてくれる子がたくさんいました。けれどお友達と来る動物園は一味違った楽しさがありましたね!!
コロナウイルス感染拡大状況により、今年度初めての参観日がありました。年少さんは、新聞遊びやじゃんけん列車など、親子でふれあい遊びを楽しみましたよ♪
参観が終わっておうちの方とバイバイするときに涙が出てします子もいましたが…(:_;)入園当初よりもたくましく成長している姿をたくさん見せてくれています。
今年の芋ほりは全日いいお天気に恵まれました♪今年の芋ほり最終日なので、年中さんのみんなには張り切って芋を掘ってもらいました(*´▽`*)
うさぎ組さんとひよこ組さんは幼稚園の畑でお芋ほりをしました。残念ながら大きなお芋は採れなかったけれど(お芋があまり育っていませんでした…)お芋を見つけた時には大きな声で嬉しそうに教えてくれました!
年少さんの芋ほりですが、幼稚園バスに乗ることも楽しみにしていたみんな♪芋畑に到着すると「お芋はどこ~?(芋畑は目の前」と…回りをキョロキョロ(笑)
大きなお芋~小さなお芋、みんなで協力して掘りました!
今年は光市岩田にある畑で芋ほりをさせてもらいました!
「大きいお芋が取れるかな~?」と楽しみにしていた年長さん。次々とお芋を発見して、スコップを上手に使って掘っていました('ω')ノ
今日のたてわりでは、各グループに分かれてゲームを楽しみました。新聞を使ったゲームや猛獣狩りゲーム、リトミックなど他学年のお友達と協力しながら楽しく活動しました♪
年長さんや年中さんたちからどんぐり拾いのお話を聞いたり、どんぐりを見せてもらっていたこともあり、今日のどんぐり拾いをとても楽しみにしていました。大きなどんぐりをたくさん拾って帰ってきました(*´▽`*)
火災を想定した避難訓練が行われました。消防車が来てくれて、年長さん2人が防火服を着用して消火体験をさせてもらいました!(^^)!大きな消防車を近くで見れて、みんな大喜びでしたね★
「どんぐりたくさん拾えるかな~?」と楽しみにしていた年中さん♪小さなどんぐりや細長いどんぐりなど、かわいいどんぐりをたくさん見つけていましたね!
包丁を使って人参を切りました。始める前に包丁を持たない手は「猫の手」にすることをお約束し、いざ開始!どきどきしながら切る子、「おうちでもやったことあるよ」と手慣れた様子の子…。切った人参は給食のシチューになりました(^^♪
周南市交通教育センター(交通公園)へ行ってきました。横断歩道ではどんなことに注意しなければいけないのか、車や人形を使って教えてもらいました。ご家庭でも道路を歩くときにはどんなことに注意したらいいのか一緒に考えてみて下さいね!
運動会2日目!年長・年中園児が運動会に参加しました。かっけこやリレー、ダンス、組体操など見所がたくさん(*^^*)
中でも年長さんの鼓笛パレードはたくさん練習してきた成果が発揮されていましたね!!
今年度の運動会は2日間に分けて行います。今日は年少・うさぎ組・ひよこ組・未就園児が参加しました。一生懸命走ったり、かわいいダンスを披露してくれました( ^ω^ )
9月の食育は全クラスでフルーチェでした。「おうちで食べたことあるよ」「牛乳入れて作るんでしょー?」と、こどもたちもよく知っているようでした!(^^)!作ったフルーチェは給食の時に食べました♪
9月の発表は年長さん。年中さんに「夏の思い出保育」でどんなことをしたのか、どんなことが楽しかったのかを伝えました。
9月の誕生会は、学年ごとに行いました。残念ながら保護者の方の参観は中止となりましたが、HPに動画を掲載する準備を現在しておりますのでお楽しみに(^^)
お誕生会の後は、お弁当とうさぎの形のお月見団子を頂きました♪
夏休みが終わり、2学期が始まりました。元気いっぱい、笑顔で登園してくる子ども達の姿に成長を感じます。
さくら組さんは椅子取りゲームを楽しんでいましたた(^^♪音楽が止まるのを注意深く聞いていましたね!
年長さん・年中さんの盆踊りは迫力満点!!年長さんの太鼓の音に合わせて楽しそうに踊る姿が見られました(^^♪
頑張って練習してきた成果を保護者の方に見てもらうことが出来て子ども達も嬉しそうでした★
お天気が心配でしたが、無事に夏の参観日を行うことが出来ました。年少さん、うさぎ組さん、ひよこ組さん、盆踊りが初めての子たちもたくさんいましたが、頑張って踊っていました。浴衣や甚平姿がとってもかわいかったです!
お天気が心配でしたが、無事に夏の参観日を行うことが出来ました。年少さん、うさぎ組さん、ひよこ組さん、盆踊りが初めての子たちもたくさんいましたが、頑張って踊っていました。浴衣や甚平姿がとってもかわいかったです!
年長さん・年中さんの盆踊りは迫力満点!!年長さんの太鼓の音に合わせて楽しそうに踊る姿が見られました(^^♪
頑張って練習してきた成果を保護者の方に見てもらうことが出来て子ども達も嬉しそうでした★
お天気が心配でしたが、無事に夏の参観日を行うことが出来ました。年少さん、うさぎ組さん、ひよこ組さん、盆踊りが初めての子たちもたくさんいましたが、頑張って踊っていました。浴衣や甚平姿がとってもかわいかったです!
末光幼稚園では、毎月避難訓練を実施しています。8月は不審者対応の避難訓練でした。不審者(警察の方)に怖がって泣いてしまう子もいましたが、訓練の後にはパトカーや白バイを見せてもらい、みんな興味津々でしたよ!!
8月の誕生会では、夏休みに楽しかったことをインタビューで答えました(*^_^*)おじいちゃやおばあちゃんの家に遊びに行ったことやプールで遊んだこと、花火をしたことなど楽しい夏の思い出を教えてくれました★
昨日、年少さんの色水遊びの様子を見ていた年中さん。自分たちの番を楽しみにしていました♪
混色を楽しんだり、飲み物に見立ててジュース屋さんになったり!(^^)!中には泡を使って、かき氷屋さんになって楽しんでいる子も!子ども達の発想力に驚かされました!!
夏休みが始まりました。今日から3日間、夏期保育が行われます。
初日の今日は、年少さんが色水遊びをしましたよ♪赤、青、黄、泡の入った桶に、お家から持ってきたカップやペットボトルに色水を入れ、「ジュースができたよ!」と、笑顔いっぱいで楽しみました(*^^*)
今日は7月の誕生会♪こどもたちは朝から「今日はお弁当~(*^^*)」「○○くんと○○ちゃんの誕生会だよ!」と嬉しそうに登園してきました。
インタビューでは年長さんは「夏休みにどこに行って何をしたいか」、年中さんは「夏休みに行きたいところ」、年少さんは「パパ・ママとなにをして遊びたいか」を答えました♪
今年度初めてのたてわり保育がありました。年長さんは年少さんを迎えに行って、決められたクラスへ移動…そこで同じグループの年中さんも加わりました♪
今日はどのグループも自己紹介をしました。学年の違うお友達と少し仲良くなれましたね!
今日は6月の誕生会が行われました!インタビューでは、年長さんは「空を飛べたらどこへ行きたいですか」、年中さんとひよこ組さんは「好きな人は誰ですか」、年少さんは「好きな色は何色ですか?」と聞かれ、大きな声で答える姿が見られました(^^♪
お弁当の後は米粉ドーナツをみんなでいただきました♪
今年度はじめての交通教室がありました。雨の為、新館にテープを貼って横断歩道を作り、交通のお約束を学びました(*^_^*)
年少さんは先生と一緒にお約束言い、左右の確認をしながら横断歩道を渡る練習をしました。おうちでも横断歩道の渡り方について確認してみて下さいね!
つくし組さんでは、まっすぐ横に線を書くプリントに挑戦していました!
年中さんでは、鉛筆を使って線や文字を書く練習をしていきます。最近はひらがなに興味がでてきており、「これ、なんて読むの?」や「この文字読めるよ」という声が聞こえてきています。
5月の誕生会は各クラスで行いました。インタビューでは、年長さんは「空を飛べたら、どこへ行きたいですか?」、年中さんは「1バン好きな人は誰ですか?」、年少さんは「好きな色は何色ですか?」という質問に答えました(^^♪
お弁当の後はお祝いのお菓子!みんなでクッキーを頂きました☆
火災を想定した避難訓練で、子ども達は火災報知ベルの音にびっくりしていましたが、先生の話をよく聞いて素早く、静かに避難することが出来ました。
避難後は、《おはしも》のお約束をしました。年長さんは年少さんやひよこ組さんに《おはしも》がどういう意味かを教えてあげていました(^_-)-☆
すみれ組さんでは、月刊誌をしていました(*^_^*)
4月の月刊誌は春の色を探したり、お花のシールを貼ったり♪先生が読んでくれるお話を静かに聞いたり♪中でも、こするといちごのあま~いにおいのするページにすみれ組さんのみんなは大喜びでした!
今日は4月の誕生会がありました。
年長さんはカブトムシ・クワガタのお面、年中さんはトンボのお面、年少さんはテントウムシのお面、うさぎ組さんとひよこ組さんはちょうちょうのお面を被ってお祝いしました!
お誕生日のお子様がいらっしゃる保護者の方はぜひ誕生会にお越しになってくださいね(^^♪
入園おめでとうございます!!
今年度は57人のお友だちが年少さんになりました。職員一同、みなさんの入園を楽しみにしていました!
これからの園生活にドキドキ・ワクワクされていることと思います。気になる事や質問などありましたらお声掛け下さいね。宜しくお願い致します。
進級おめでとうございます!!
「先生は誰かな?」「誰と同じクラスかな?」と、わくわくしながらお家の人と登園してきたのではないでしょうか(^^♪
帽子の色が変わり、少しお兄さん・お姉さんになったみんな。
楽しい1年になりますように☆
新年度が始まりました。進級、入園おめでとうございます!これからの幼稚園生活、楽しいおもいでをたくさん作って欲しいなと思います。
最初は涙が出てしまう子もいるかと思います。子どもたちが1日でも早く、笑顔で登園できるよう、職員一同サポートしていきたいと思います。宜しくお願い致します。